マニュライフ生命では、人材ならびに働き方の多様性を高めることによって、創造性に富むコラボレーションの活性化と生産性の向上を実現し、「働きたいと誰もが思う会社」であり続けることを目指しています。
DEI推進
* DEIはDiversity(多様性), Equity(公平性), Inclusion(包括性)の略称
マニュライフ生命では、人材の活用を重要な企業戦略の一つとして位置づけており、多様な人材が活躍できる企業文化の醸成に努めています。なかでもDEIに関しては、「女性の活躍推進」「ワーク・ライフ・バランス/働き方変革/職員のウェルビーイングに関する取り組み」「障がい者の活躍推進」について、さまざまな取り組みを積極的に行っています。
マニュライフ生命は、女性職員が輝く職場環境づくりに関して、女性管理職比率の促進、報酬の公平性の推進、タレントプログラムの導入など多様な角度から取り組み、CEOはじめ、多数の役員から積極的に全社向けに発信することで、女性活躍推進に対するトップのコミットメントを示しています。また、女性向けの各種プログラムの提供だけではなく、当事者の上司も研修対象にすることで、より効果的に女性活躍の重要性を各レイヤーに浸透させています。
マニュライフ生命の2024年4月1日現在の女性役員*比率は13.0%、育児休暇取得後の復職率は100%です。
*「役員」には取締役、監査役、執行役に加え、会社法に定めのない「執行役員」を含めています。
無意識の先入観研修
役員を含む全社員向けにマニュライフグローバルで実施しています。自身の先入観を理解しコントロールする方法をe-learningで学びます。
3月の国際女性月間
毎年、国際女性デーを皮切りに、社会において女性が担ってきた役割や成果を称える取り組みとして、3月の一か月を国際女性月間(Women’s Heritage Month)としてグローバル全体で様々なイベントを開催します。2024年度は他業界の専門家との対談や、日本全国拠点から集まった女性ロールモデによるパネルディスカッション等を通じて、個人・会社・社会という網羅的な視点で女性が直面する課題と好事例を共有しました。
育休ハンドブック
育児休業に入る職員、上司向けに提供しています。
社員リソースグループ GWA (Global Women’s Alliance)
GWAは女性職員がマニュライフで充実したキャリアを送ることができるよう助言を得たり経験を共有するネットワークと機会を提供することで女性のエンパワーメントを支援・促進するグループです。目標は女性職員の活躍を推進すること、それぞれがポテンシャルを最大限発揮できるよう働きかけ実現することです。