払込免除になった場合は、その払込免除事由の発生時に一時に保険料の払い込みがあったものとしてお取り扱いします。特定疾病保険料払込免除特則の詳細は下記の「こだわり終身保険v2が選ばれる理由(特定疾病保険料払込免除特則)」をご覧ください。
保険料払込期間満了までの保障を確保しながら、その先のライフイベントにかかる費⽤の資⾦として活⽤できます。保険料払込期間が終了した後(保険料払込期間満了後)も契約を継続すると、多くの場合、解約返戻⾦は払込保険料総額を上回ります。また、ご契約を継続していただく期間が⻑いほど、⼀定期間、解約返戻⾦が増えていくので、当初の予定時に資⾦の必要がなくても、契約を継続していくことで、保障を確保しつつ、その先のライフイベントの資⾦として活⽤の幅を広げることができます。
* 低解約返戻金特則の適用により、保険料払込期間中の解約返戻金は、特則を適用していない場合の解約返戻金の70%(低解約返戻金割合)の水準となります。終身払の場合は一生涯、低解約返戻金期間が継続します。また、ご契約年齢・性別・保険料払込期間などによっては、解約返戻金が払込保険料総額を上回らない場合もあります。くわしくは設計書などでご確認ください。
タバコを吸わない被保険者の場合、非喫煙者保険料率(ノンスモーカー料率)が適用されます。
* 非喫煙者保険料率(ノンスモーカー料率)は、過去1年以内に喫煙していないこと等(喫煙歴については告知に加えマニュライフ生命所定の検査を実施させていただきます)が適用の条件となります。
将来の何に備えるか、いつまでに保険料を払い終えておきたいか、あなたの⽬的に合わせて保険⾦額・払込期間を設定できます。(計算基準⽇はいずれも2025年1⽉現在)
以下のモデルケースから、あなたの⽬的にあった活⽤⽅法を探してみてください。
万⼀のときの保障を確保しつつ、将来に向けた資⾦準備として
独⾝とはいえ、最終整理資⾦(葬儀関連費⽤など)を考えておくことは⼤切です。こだわり終⾝保険v2は万⼀のときの死亡保障を確保しつつ、保険料払込期間(低解約返戻⾦期間)満了後の解約返戻⾦を、⽼後資⾦の積み⽴てとして活⽤できます。
お⽀払条件と⽉々の保険料例
性別:⼥性
料率: ⾮喫煙者保険料率
保険料払込期間:30年
保険期間:終⾝
契約年齢:30歳
保険⾦額:1,000万円
特定疾病保険料払込免除特則:あり
【イメージ図】
【ご契約例】
●無配当終身保険II型(低解約返戻金特則付) ●被保険者:30歳・男性
●死亡・高度障害保険金額:500万円 ●保険期間:終身
●保険料払込期間:60歳満了 ●特定疾病保険料払込免除特則:あり
●特約:なし ●保険料払込方法:口振扱月払
●保険料率:非喫煙者保険料率 ●月払保険料:10,795円
[2025年1月現在]
このページは商品の概要を説明するWeb閲覧用の資料です。ご契約の検討・申込みに際してのご留意いただきたい事項は、「契約概要」「重要事項のお知らせ(注意喚起情報)」「ご契約のしおり/約款」に記載しています。ご契約前に十分にお読みいただき、内容をご確認・ご了解のうえ、お申込みいただきますようお願いいたします。
マニュライフ生命の担当者・募集代理店(生命保険募集人)は、お客さまとマニュライフ生命の保険契約締結の媒介を行う者で保険契約締結の代理権はありません。したがいまして、保険契約はお客さまからの保険契約のお申込みに対してマニュライフ生命が承諾したときに有効に成立します。なお、お客さまが生命保険募集人の権限などに関しまして、確認をご希望される際には、ご遠慮なくマニュライフ生命コールセンター(0120-063-730(通話料無料)受付時間:月~金曜日 9時~17時(祝日・12月31日~1月3日を除く)までご連絡ください。
MLJ(PTD)25010079